
たったの15秒のケアでお口の汚れをゴッソリ落として、気になる口臭を予防する「ゴッソトリノ」。
効果的に「ゴッソトリノ」を使うには歯磨き前がいいのか、それとも歯磨き後がいいのか気になったので、製造元のサン・クラウテ製薬さんに電話で問い合わせてみたところ、担当者から回答がありました。
結論は「ゴッソトリノを使うタイミングは歯磨き前に使うのが一番効果的でおすすめ」ということでした。
ちなみに、その爽快感から歯磨き後に「ゴッソトリノ」で仕上げをする方も多いらしいのですが、それでもOKだということです。
ただし、「ゴッソトリノの後に必ずブラッシングをしてください」とのことです。
どうやらゴッソトリノの後の歯磨きが口臭予防の効果に関係しているようですね。
ゴッソトリノの正式な使い方を押さえて、口臭の悩みとおさらばしましょう!
口臭予防「ゴッソトリノ」公式サイトはこちらご確認ください。
↓ ↓ ↓ ↓
口臭対策に!汚れが見える新感覚マウスウォッシュ【ゴッソトリノ】
ゴッソトリノの効果的なおすすめの使い方
ゴッソトリノを使うタイミングは「歯磨き前がベスト」。
使用頻度は朝・昼・夜の食後の歯磨き前に行うのがおすすめでした。
口臭効果を高める使い方をまとめますと、
(1)ゴッソトリノは朝・昼・夜の毎食後の歯磨き前の使用がより効果的です。
(2)「ゴッソトリノ」を口に含み、15秒間口舌や歯の奥まですみずみまでクチュクチュとゆすいで、吐き出します。
ゴッソトリノは一旦コップに出して飲んでもいいし、外出時などそのままスティクから口に出してもOKです。
(3)いつものように丁寧に歯磨きをする。
「歯磨きの前にゴッソトリノを使用する」と覚えておけば簡単ですね。
それでも口のニオイが気になる方は
寝る前の仕上げに「ゴッソトリノ」で15秒ゆすいでください。
睡眠中は唾液の分泌量が減り、雑菌が繁殖しやすくなるので、寝る前のゴッソトリノの使用がより効果的です。
ゆすいだ後は軽く歯ブラシでブラッシングもお忘れなく!
製薬会社が作ったマウスウォッシュ:ゴッソトリノのこだわり
歯磨きは歯や歯茎に付いた汚れを落とすもので、舌や粘膜の汚れが落とせないのに対し、「ゴッソトリノ」は液体なので、歯ブラシの届かない隅々まで浸透し、汚れとニオイの元を除去してくれます。
(1)たったの15秒で口臭予防
口に含んでたった15秒ゆすぐだけで口臭予防が完了です。
(2)汚れが目に見えて確認できる
通常の歯磨きでは汚れが取れたかどうかわかりませんが、
「ゴッソトリノ」なら口臭の原因となるたんぱく質汚れが目で確認できるので一目瞭然です。
口の中がきれいになっていくのが実感できます。
(3)10種類の植物由来成分を配合
毎日使うマウスウォッシュだから植物由来成分にこだわっています。
植物の有効成分が雑菌を減らし、歯茎の炎症を抑えてくれます。
自然の力でスッキリ爽快なお口をキープしてくれます。
(4)製薬会社が作ったマウスウォッシュだから
製薬会社が作ったマウスウォッシュだけあって、成分にもこだわってます。
・有効成分「シメン-5-オール」が雑菌を減らし、口臭の予防します。
・「アラントイン」が炎症を抑え、歯周病を予防します。
(5)低刺激が口にやさしい
マウスウォッシュ独特の強い刺激と鼻にくる味もないので、小さなお子さんでも気軽に使用できます。
(6)携帯に便利なスティック型の分包パッケージ
ボトルタイプだと衛生面や大きさなど持ち運びも気になるところですが、
「ゴッソトリノ」はスティック型のパッケージなので、いつでもどこでも携帯でき口臭予防ができます。
ゴッソトリノ Q & A
A:自分でうがいや歯磨きができる年齢でしたら、問題なくご使用できます。
A:バイ菌のエサになるたんぱく質をゴッソトリノが吸着したものです。
ゴッソトリノの使い方のまとめ
「ゴッソトリノ」を使うタイミングは歯磨き前が効果的でした。
毎食後の歯磨き前に使用すると更に効果が期待できるようです。
1日1回のご使用の方は、寝る前に使用してください。
使用後のブラッシングも忘れずに。
以上、「ゴッソトリノ」を正しく使用して効果的に口臭対策を行ってください。
※万が一お体に合わない場合、30日間の返金保証も付いているので、
気軽にお試ししただけます。
「ゴッソトリノ」公式サイトはこちら
↓ ↓ ↓ ↓
口臭対策に!汚れが見える新感覚マウスウォッシュ【ゴッソトリノ】